オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2018年11月

ITC, LL, SOLAS, MARPOL, STCW等条約などのご相談はお気軽に!2

毎々大変お世話になっております。

 

先日フェリーに伺いましたが、

船旅というのは本当にいいものです。

ハンドルを握る手を少し休めて大海原を眺めながらの一時。

年々航路も少なくなっていくのが寂しいですが。

 

その FERRY の語源はご存知でしょうか?

ラテン語の ferre 運ぶという意味の言葉が語源だそうです。

同様に Trans + ferre で Transfer

ferre の違う意味で 耐える、報告するとの意味もあり、

Re + ferre で Refer

Of + ferre で Offer

など同じ語源だそうです。

船旅ツーリングの Offer もお待ちしております!

 

ITC, LL, SOLAS, MARPOL, STCW等条約などのご相談はお気軽に!

ITC, LL, SOLAS, MARPOL, STCW等条約などのご相談はお気軽に!

毎々大変お世話になっております。
(画像は何の関係もございません)
0035
先日姫路の家島に伺わせていただきました。
地元の方は”えしま”と呼ぶそうです。
万葉集にも謳われた風光明媚な島です。
姫路港から高福ライナーに乗り、真浦港が近づくと圧巻なのが Sand Carrier (砂利運搬船) !
これでもかと港付近に錨泊しております。
一時期に比べると公共事業が減ったせいもあって、その隻数も減ってしまったのは寂しい限りですが。

さて、何故この家島に大量のSand Carrierが集結しているのでしょう。

0040完全に又聞きですが、
太閤秀吉の時代まで遡るそうです。
大阪城の石垣を作るため、全国より石を扱う者たちが集められ、そばに良質な石を産する島のあった家島に彼らが住み着いた。
それが現在まで引き継いでSand Carrierの一大集結地になったって思うとロマンがありますよね。
是非近くにお越しの際には家島にお立ち寄りになっては如何でしょう?

ITC, LL, SOLAS, MARPOL, STCW等条約などのご相談はお気軽に!

チョット息抜き(コミュニケーション エラー)

仕事中のブレークタイムで、経験したコミュニケーション エラーを披露しあった。
(決してブレーキタイムではありません)

1.原稿は「旧中山道を歩いた」とあった(らしい)が、それを読んだ女性アナウンサーが「一日中 山道を歩いた」と語った。(のを聞いた)

2.「正直に謝りなさい」と子供を叱ったら 子供は、掃除機に向かって「ごめんなさい」と謝った。(誤った)

3.「鯉のエサ 10円」と書いてある看板を見て、10円玉を投げ入れた高貴な方がいた。(故意)

4.ソーダ―水が切れたので、「たんさんを買ってきて」と若者に頼んだら、「単三」の電池を買ってきた。(たのめーるの CMに使えそう)

   みちびき像 (ホテルの最先端の雛型)

みちびき像
(ホテルの最先端の雛型)

5.昔々、当時のマルコス比国大統領とイメルダ夫人が選挙直後に訪日した際、あるパーティーで「エレクションは如何でしたか?」と問われたイメルダ夫人は、「ハードなエレクションでした」と答えたら、訊いた人は真面目な顔でうなずいた とさ。(RとL)

6. 「 高齢者は、教養と教育を求められる時代になってきた」とコメンテーターが言うのを聞いた高齢者は、「確かにその通りだ。俺には今日用 があるし、今日行く処もある」と言って納得した。(勝手な前向き解釈 OK)

(第2回あるか?)

社名「KYB」が気になった。

最近報道されなくなった(落ち着いた)「KYB」の名称から想いを巡らせてみた。

最初にTVから流れた「けーわいびー」と聞いた時 KYTがどうした?と聞き間違えて画面を見たらKYBだった。KYTなら「危険・予知・Training」だから、KYBの頭文字はどう表記すればいいかと通勤バスで考えてやっと「危険・予測・Bargain」とした。如何なものか?
そして、ネットで検索したらKYB株式会社は、油圧ハッチカバーでお世話になったカヤバ工業の前身とわかり、ロゴマークの下のキャッチコピーに目が留まった。
『Our Precision, Your Advantage.』 ロゴマークに興味持つ方は
KYB株式会社公式ホームページ http://www.kyb.co.jp/ ご参照下さい。

データー改ざんが表面化した各種メーカーの担当者が改ざんに至った動機の一つに挙げるのが「納期の遅れを避けるためだった」。
担当者は、規格外れ品ができる確率を想定して納期を決めなかったのか? それとも、営業の圧力に屈して余裕を吐き出してしまったのか? KYBの担当者が「開放して再調整すると5時間以上かかるので・・・・・・」と率直に答えていたのを思い出す。

KYBの製品はオーダーメイド(建物の大きさ強度、柱間の寸法、そして受注個数もいろいろ)が多いので一律に納期を決めるのは大変だろうとフォローはするが、しかし、改ざんした事実はいつまでも心に潜んだままの状態にある筈。(心の問題)

製造部門に限らず、作業工程(仕組み)は余裕も含めて数値化できるが、数値化出来ない筈の人間の役割をも組込もうとするならば、デジタル人間の誕生は目前にある。
許容範囲があるにしても人間にも多様性は必要であり、人生いろいろである。

KYは「空気読め」と読むほうが一般には通じそうな気もするが、最早、流行遅れか?

パンパシフィック HOTEL 海から(みちびき)みちびき像